108-130-95-80-85-102
85-60-65-135-105-100
60-55-90-145-90-80-80
95-135-80-110-80-100
85-50-95-120-115-80
何の数字でしょう?
おはこんばんにちは。ほそまつちよです。
合ってるか不安でポケモンの種族値久々に調べたんですけど(合ってました)メガ進化の台頭で種族値めっちゃインフレ化してるんですね。
僕が頑張ってた時は、レジギガスとかケッキングとかが種族値ずば抜けてたみたいな印象でしたけど、もう大した数値でもなさそうです。C125とかでも火力的には物足りない数字らしく、中には合計値780とかも存在しているみたいで草生えます。僕が(デザイン的に)好きだったハッサムとキリキザンは息をしていますか( ;∀;)
ドラゴンの効かないフェアリータイプが出てきたり、メガシンカでタイプが変わったり、Z技があったりと、駆け引き要素がめっちゃ増えてて面白そうです。復帰しようかな
とまぁいきなりですが、皆さんポケモンの努力値振りしたことありますか?
ポケルスに感染させて、パワーほにゃららとかを持たせて、ワンリキー等を大虐殺したりするあれです。
ポケモンの育成で510という限られた数値を体力、攻撃、防御、特攻、特防、素早さに割り振っていく作業です。252-252-6とかで特化させたい能力に数字を振っていきます。
まあここまではポケモンの話なんですけど、
筋トレもこの努力値振りに非常に似ているなぁと思いまして、こんな記事を書いています。
筋トレに興味持って調べてみたけど、ああいうのって体育会系のポジティブマンのためなんじゃないのか。オタク気質の僕には不安だなぁって人に自信をもって筋トレをしていただきたいのです(‘ω’)
筋トレを始めるかどうか迷ってるあなたの背中を押せる記事になればと思います。
目次
ポケモン育成と筋トレの比較
ポケモン知っているのが前提みたいな記事で誠に申し訳なすでございます。なるべく端的には説明していきたいです。
ポケモン育成で重要な要素は
①種族値、②個体値、③性格、④努力値振りです。
簡単に説明すると
①種族値とはポケモンの種類ごとの基礎能力
ex)ガブリアスは攻撃が強い、ピカチュウは素早いなど
②個体値とは同じ種類のポケモンに存在するステータスの差です
ex)Aのピカチュウは防御が上がりやすい、Bのピカチュウは体力が上がりやすいなど
③性格とは、ポケモンの性格によって上がりやすい能力に差があること
勇敢な子は攻撃が上がりやすい、せっかちな子は素早さが上がりやすいなど
④努力値は上記の通り
ポケモンの育成で510という限られた数値を体力、攻撃、防御、特攻、特防、素早さに割り振っていく作業です。252-252-6とかで特化させたい能力に数字を振っていきます。育て方次第でどんな子でも、どれかの能力を特化させることができるということです
といった感じですが、
これらの要素を一つずつ筋トレにあてはめながら見てみましょう(‘ω’)ノ
①種族値について
皆同じ【人間】ですので①種族値は一緒ですね!
(種族値というのは、最初に列挙した数字のことで、そのポケモンの基本能力みたいなものです。例えばガブリアスなら攻撃130なので攻撃が強くなりやすくて、特攻80なので特攻は強くなりにくいとかです。)
②個体値について
次は②個体値ですが、なかなか残酷なものでこれは完全に才能ですね( ;∀;)
アスリート同士の子供とかはやっぱり幼いころから足が速かったり、モデルの子供とかも背が高かったりするそれです。僕の両親はthe 普通でしたので、僕の身体能力も平凡でした。残念。。
しかし、筋トレの良いところはポケモンと違って
個体値があまり関係ないという点です!
ボディビルとかのレベルになってくると、生まれついての腹筋の割れ方とか、骨格とかで生まれの才能の有無が結構ものを言うようになってくるんですけど、ある程度のレベルまではほとんど関係ありません!
いわゆる世間一般で【細マッチョ】と言われる程度のレベルまででしたら、鍛えれば鍛えるだけ筋肉はついていきます。非常にシンプルです。やればやるだけ体は変化します。【筋肉は裏切らない】と言われる所以です。
というわけで、僕のように個体値でそれほど恵まれなかった勢の皆さん!
共に筋肉を鍛えましょう!!(‘ω’)ノ
③性格について
③性格については筋トレでも結構重要になってきます。
コツコツと努力を積み重ねることが得意な方や、何事もきっちりしないと落ち着かない方、計画立てて遂行するのが好きな方、RPGのレベル上げとかが好きな方、食事制限があまり苦ではないかた、ストイックな方、強い目的意識のある方など、群れずとも一人でコツコツできる方はかなり筋トレに向いていると思います!
自宅筋トレで重要なことは監視の目がなくても頑張って継続できる能力です。
この資質が元々備わっている方はぎゃんぎゃんムキムキになって大きな自信を手に入れられと思いますので是非とも筋トレすることをお勧めします(‘ω’)ノ
チョマテヨ
上のような性格の人はせいぜい15パーセントくらいだと思っています。
そして管理人の僕も85%のほうです。
何事も3日坊主と言わず、一日坊主だし
夜中のオンラインゲーム×ポテチは最強だし
休日はツイッターとyoutube行ったり来たりしてるし
片付けも汚くなるまでできないし
とまぁ、あげればきりがありません。そんな僕でも続けられたのは低すぎるハードルで始めたからです。
僕のように、性格的に筋トレに向いてないかもしれない方はこの記事を読んでみてください↓↓
【意志弱オタクの僕が筋トレを続けられる方法】意外と何とかなります。あと、やっているうちに少しずつ性格面のほうも筋トレによって成長していきます(‘ω’)ノ
まとめると、性格は筋トレ(特に家トレ)にとって重要事項ではあるけど、向いてなくても工夫次第で何とかなる!
って感じです
④努力値について
ポケモンのステータスは体力、攻撃、防御、特攻、特防、素早さの6個の構成で表しましたが、
筋トレにおいては
首筋、胸筋、背筋、腹筋、もも筋、ふくらはぎといった体の部位ごとや、
さらに細分化すれば上腕二頭筋、上腕三頭筋などの筋肉ごとや
多数の構成で表すことができます。
そして、ポケモンの努力値は上記のように510が上限ですが
人間の努力値には上限はありません!
つまり、
筋トレとは、多数の構成のステータスを上限なしに自由に努力値を振ることができるのものなのです。
自分というポケモンを完全オリジナルにカスタムすることができるのです。
そしてその結果
自信というモテ要素の一部を手に入れることができるのですから最高です。
もうこれは筋トレするしかありませんね(=゚ω゚)ノ
あなたというポケモンの現状を知ろう

あなたの【努力値】について
先ほど、努力値の話をしましたが、
あなたというポケモンはこれまでの人生の中で、筋トレに役立つ様々な努力値を蓄えている可能性があります!
学生時代に運動部に入っていたら一番わかりやすいですね。
昔サッカー部だった人はふくらはぎが太かったり、
野球部だった人が握力が強かったり、種目ごとに鍛えられた部位があると思います。
また運動部経験がなかった人でも、
自転車通学を続けている人は太ももが鍛えられていたり、(小野田坂道パターン)
立ち仕事の人は脊柱起立筋が自然と鍛えられていたり
筋力以外にも
太っているという努力値を蓄えていた人は、重い体を支えるために全身の筋肉が発達していたり、
痩せているという努力値を蓄えていて人は、ちょっとしたトレーニングを積むだけであっという間に腹筋が割れたり
といった風に
あなたの今までの生活の中で努力値として筋トレの役に立つものが沢山あります!!
これらの
現在少しでもためられている努力値は積極的に伸ばしていきましょう
「腹筋が割れた」
「力こぶが出た」
「背中に鬼の顔が出た」
これらのような成功体験は筋トレを続けられる最強のモチベーションに繋がります
あなたの【性格】について

先ほどは【努力値】を外見的な面で例えとして使っていきました。
でも先ほどの【努力値】に思い当たることがなくても、何も悲観することはありません。
あなたはこれまでの人生で努力値には例えられなくても、筋トレに役立つ様々な内側の部分をたくさん蓄えてきています。
例えば
受験で培った、つらいことを続ける精神力だったり(僕はもう失いました)
モテなかった日々の中で培ったモテに対しての飢えだったり(これも本当に役に立ちます)
常日ごろからの美意識だったり
一緒に鍛えてくれる友人、家族がいることだったり
沢山ご飯を食べられることだったり
逆に食が細かったり
これらの部分のことを今回の記事では統括して【性格】と呼ぶことにします
あなたが今まで培ってきた【性格】にきっと筋トレの方向性を示すヒントが隠されていると思います。
あなたの【性格】と照らし合わせられるような記事もたくさん書いてますので是非ぜひ活用してください
→【やる気もお金もない僕が継続できてるスクワット16回習慣】
まとめると
あなたの【努力値】、【性格】と向き合いながら
あなたというポケモンの育成を頑張ってみましょう!!
ちなみに!!
筋トレを始めたばかりの、高校生の頃の僕にあてはめると、
自転車通学で太ももが少し鍛えられていた【努力値】
とにかくモテたかったというモチベーション【性格】
食が細くガリガリだった【性格】
とにかく音楽を聴くのが好きだった【性格】
というステータスでした!!
そこで鍛えられていた太ももを使うスクワット16回習慣(詳しくはこちらの記事で)
で筋トレを習慣づけて、
音楽を聴きながら行うことで筋トレへの抵抗を少しでも下げて、
薄い脂肪を生かして腹筋を割って成功体験を早めに味わって、そこから他の筋トレへ派生させたり
食事を多量に取れなかったので、素直にプロテインを活用するきっかけとしたり
といった風にトレーニングに生かしていきました。
本当は、筋トレ好きな体育の先生が色々手引きをしてくれたのですが(笑)
とまぁ、こんな感じで重複しますが、
今まであなたが培ってきた【努力値】、【性格】から考えて、鍛えやすい部位や、自信につながりそうな方法をチョイスしてみましょう!!
トレーニングを選んでみよう

そんな方は、
僕を活用してください!!!
これからもそんな方に役に立つ記事を更新していくつもりなのですが、如何せんまだまだ数が足りませんorz
というわけで、ページの上のお問い合わせや、ツイッターのDMなどで筋トレ相談をしていただければ持てる知識をフル活用してお答えしますので是非とも活用してください!
まとめ
今回の記事をまとめると
筋トレとポケモン育成には通じるものがある!
今まであなたが培ってきた【努力値】、【性格】から考えて、鍛えやすい部位や、自信につながりそうな方法をチョイスしてみよう!!
方法が分からなかったら、ほそまつちよ(僕)を活用しよう!!
こんな感じですかね(笑)
まだまだ僕はブロガー駆け出しなので、筋トレ駆け出しの人の気持ちが少しわかるかも知れません
新たなことを始めるには、中々エネルギーのを使いますが応援しますので一緒に頑張っていきましょう。全力で僕を利用してください(笑)
てなわけで今回の記事はここまでです。
最後までつたない記事を読んでいただき本当にありがとうございました!
また、別の記事で会いましょう!