こんにちは。ほそまつちよです。
私は高校1年生から約10年ほど(途中1回挫折して)筋トレしていて、今現在(2018/10)こんな感じの肉体です

筋トレを頑張りながら、たくさんの種類のプロテインも長らく飲んできたのですが、その購入に際してとにかく後悔したことがたくさんあります。
今日は僕の失敗も踏まえて一緒にプロテインを選んでみましょう。
(ホエイって何?先にプロテインの基礎知識を知りたい!って方はこちらの記事をチェック)
目次
プロテインはネットで買おう

プロテインをわざわざお店で買うべき理由はまじでありません
お店に行っても中身や効果は確認できませんし、ネットとお店では値段がかなり違いますからね。
似たクオリティのプロテインが
薬局では5600円 ←僕が高校のころお小遣いで買っていたもの
ネットでは2160円 ←僕の現在の愛用品
この差額でもっと華やかな青春を送れたんじゃないかと思うとても悔しいです。。
ドンキならちょっと安いんですけど、それでもネットとは1000円近く差があります。
(あとは外出するのはとにかくめんどくさいですからね。。)
ネットでの買い物は詐欺があるから危ないよとおばあちゃんから教わっていましたが、ネットで3年ほど前から、10種類ほどのサイトからプロテインを買いましたが、今のところ1度も詐欺にはあっていません。よくわからないですけど最近の大手はしっかりしているんじゃないですか?(適当)
とにかくプロテインは、お店に行っても中身を確認できるわけではないので、コストのかからないネットで買うのが断然お得です!
というわけで今回はネットから一緒にお勧めのプロテインを選んでみましょう!
おすすめホエイプロテイン3選
第1位 アルプロンWPCナチュラルホエイプロテイン100
現在の管理人の愛用品です!!
まず驚くべきがその値段。
1kg=2160円です
本当にめちゃくちゃ安いんですよ!
例えば似たクオリティのプロテインをマツキヨで買うと

店頭だとこれ+数百円かかります。
けど、ザバスが高いんじゃないんです。
アルプロンが安すぎるんです!!
そう思いますよね。
僕も最初はそう思ってしばらく敬遠してたんです。(2万ほど損して、だいぶ後悔してます)
これを読んでください。
スポーツの試合見てたら、ザバスのCMよく見ますよね!
「勝つためにできることはもうないか、ザバス!」的な奴です。
あのCM僕結構好きなんですけど、やっぱりそれなりのコストがかかって商品の値段に反映されてしまうんですね。
以下はアルプロンのHPからの引用です↓
無添加、無着色、増粘剤、保存料、消泡剤 不使用!とってもナチュラル!ガンガン飲んでデカくなろう!タンパク質含有量約80%
【 アルプロンのプロテイン特徴 】
・特徴1「ホエイプロテイン100%」使用
たんぱく質原料として、ホエイプロテインを100%使用しています。消化と吸収が早く、人間を構成しているたんぱく質に最も近いと言われ、トレーニング後のたんぱく質補給や栄養補給としてとても優れています。
・特徴2「砂糖、保存料、増粘剤、消泡剤」不使用
アルプロンのホエイプロテインは保存料、増粘剤などを一切使用していないので風味や溶け易さはバラつきが出ますがたんぱく質含有量、アミノ酸スコア、品質には問題ありません。
・特徴3 少ない水でも溶けて、おいしく飲める
一般的なプロテインよりも半分のお水の量でも良く溶けて美味しく召し上がれます。お水の量が多いと薄くなりますので、ぜひスプーン2杯に対して80mlの比率でお試しください。
また、ザバスの一番安いベーシックタイプト成分表を比較するとこんな感じです
むしろ、重要なたんぱく質含有量はアルプロンのほうが上です。
ザバスとアルプロンの差は青の四角ですね。
ザバスのプロテインには、運動によって失われがちなビタミンなどが配合されています。
ここはザバスのほうが一枚上手ですね。
管理人は三食普通に食べていて、ビタミンなどは別に安いサプリを飲んでいて必要ないのであまり魅力を感じず、アルプロンばっか買ってます。
味については5種類!
味を文字で伝えるのは難しいですが、ほかのプロテインよりも粉っぽくなく飲みやすいです
飲み終わった後にシェイカーの底に「だま」になりません。
3回降るぐらいで溶けます。
管理人の実際の使用の様子はこんな感じです。
おすすめ第一位、アルプロンWPCナチュラルホエイプロテイン100の購入はこちらから↓
第2位 ザバス アクア ホエイプロテイン100
ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ 840g(40食分)
とにかく美味しい!マジでおいしい!うまい!ジュースとして美味い!
走った後とか、お風呂上りとか、汗だくのときってさっぱりすっきりしたスポーツドリンク飲みたいですよね。
まさにその時に飲みたくなるような味なんです!
アルプロンもプロテインの中ではのみやすいほうなんですけど、これには勝てません。
今までのプロテインの概念をぶち壊す飲みやすさです!
栄養素については、ザバスらしく
当たり前のプロテインに加えて、運動後に失いがちなビタミン群が配合されています
そしてマラソン後に嬉しい、疲労回復に効くクエン酸も配合しています
値段については
840g=4900円
とアルプロンの2倍以上と割高ですが、
飲みたくなるおいしさは、長続きしにくい人にとっては重要です
お金に余裕がある方はこちらをおすすめします!
管理人の実際の使用の様子はこんな感じです
おすすめ第2位ザバス アクア ホエイプロテイン100の購入はこちらから↓
少量でお試しの方はこちらから↓
第3位 ホエイプロテイン be LEGEND

管理人がアルプロンの前に愛用していたプロテインです
まず驚くべきは圧倒的な味の種類
バナナ、キャラメルコーヒー、ベリー、パッションフルーツ、メロン、抹茶、コーラ、いちご、ピーチ、みかん、みるきー、波動拳風味
など様々です!私は無難にバナナ味を飲んでいましたが、多少の泡立ちはありましたが、溶けやすく味も非常に良かったです。めっちゃすっきりしてました!
値段については、
1kg=3480円
とかなりお手軽です!アルプロンには及びませんがかなりの安さです!
気になる栄養素ですが、
当たり前のプロテインに、ビタミン群を配合してます
(値段も安くて、正直アクア以外のザバスに勝ち目があるのか)
そのほかには、たくさんの有名人のお墨付きです!
3位にしてますが、正直まじでいいプロテインです
お金にもう少し余裕が出たらbeLEGENDに戻そうかな、、
おすすめ第3位 ホエイプロテイン be LEGENDの公式ホームページはこちらから↓(リンク先から味も選べます)
ビーレジェンド プロテイン そんなバナナ風味 1kg(be LEGEND ホエイプロテイン)【オススメ】
購入はこちらからでも👇🏻
まとめ
今回の記事をまとめますと、
プロテインは絶対ネット購入がいい
1位 アルプロンWPCナチュラルホエイプロテイン100(コスパ最強)
2位 ザバス アクア ホエイプロテイン100(味最強)
3位 ホエイプロテイン be LEGEND(両刀使い)
って感じです。
一応今飲んでる二つを1位2位にしましたが、正直どれも甲乙つけがたいです。。
あなたの生活状況で適切なものを選んでください。
また、プロテインの基礎理論については【こちらの記事】にまとめていますので、見てみてください。
あなたのホエイプロテイン選びに少しでも役に立てれば嬉しいです。
最後までつたない記事を読んでいただいてありがとうございました。
私もまだトレーニング中の身ですので一緒に頑張りましょう