おはこんばんにちは!
ほそまつちよです(‘ω’)ノ
いきなりですが、
ベターっと開脚ストレッチできるの憧れますよね!!
昔から特に理由もなく憧れています。
学生のころ、体柔らかい人と謎に張り合って準備運動で軽度の肉離れを起こしてしまったレベルでは憧れています。
あれできるだけでなんというか一個の特技ですよね。うむ、羨ましい。
というわけでだいぶブームが過ぎた後ですが話題の本を購入してみました!

何回かテレビでも見た
【開脚の女王】ことEiko先生監修の
【どんなに体がかたい人でも ベターッと開脚できるようになるすごい方法】
です。
本の内容としましては、実践が分かりやすく写真付きで示された実用的なカラーページと、サラリーマンたちが開脚をコツコツ継続していく中で成長していくモチベの上がる小説の2部構成となっています。
小説はサラリーマンの僕にはドストライクで、とても感情移入してあっという間に読めてしまいました。めちゃくちゃモチベーションが上がったので本当におすすめします!!!
あとは、実際にストレッチしながらでも本が開けるような編冊の仕方がされているのは細かな配慮を感じて心の中で「いいね」を押しました👍

折り目をつけなくても開きっぱなしになるので、本の写真を見ながら実際にストレッチできるのでとても便利です!
それでは本を読みながら実践していきましょう!!
目次
開脚4週間プログラムを実践してみた結果
というわけで、4週間頑張っちゃいました!
本当は毎週途中経過をブログで載せてたんですけど、コピペ気味な記事になってしまいまして、グーグルに怒られましたので非表示にしています(^_-)-☆
そんなこんなで話がそれてしまいましたが、早速4週間頑張った結果からみていきましょう!

初日です。膝を伸ばして開脚するのが少し痛かった。

4週間後(28日目)ベッドが変わって少し比較しにくくなりましたが、胸が床につくまでもう少しです(*‘∀‘)
こんな感じでめちゃくちゃ体が柔らかくなりました!!!
アミノさんの言う通り本当の本当にここまですぐに結果が出せるとは思っていませんでした。
日々のストレッチの中でちょっとずつ達成感を感じられて楽しくコツコツ続けられることができました(*‘∀‘)
このEiko先生の【開脚4週間チャレンジ】では
【脚を大きく開いて膝をピンと伸ばし、前に上半身を倒していき、両肘が床につけば、開脚達成とします】
と表記されているので、とりあえず
僕はこのプログラムで開脚を達成することができました!!!
やったぜ!!!!!!
最初の方は本当に「こんなの続けられるのかな」となかなかにつらかったのですが、毎日自分の体と向き合うなかで少しずつ達成感を感じることができ、ここまでやりきることができました。本当に嬉しいです。
でも僕の最終目標は胸を床につけることなので、それが実現できるまで継続していきたいと思っています(‘ω’)ノ
というわけで、こんな僕でも開脚を達成できたEiko先生の【開脚4週間チャレンジ】なのですが、ここまで読んでくれた方の中には
「本当にそんな短期間で体が柔らかくなるの~?」
「何事も3日坊主の自分が続けられるだろうか」
と思う方もいると思います。
ですが、
大丈夫です!!!誰でも絶対できます!!!
もう本当に声を大にして伝えたいです!本当にできます!マジでできます!
何となく開脚出来たらいいよな~くらいのモチベーションでもできました!
デスクワークが多めの会社で勤務していてがちがちになってしまっていた僕でも達成することができました!
これを読んでいるあなた、絶対にできます!!!
そして、筋トレにも通じるところがあるんですけど、
自分ができないことに対して真正面から立ち向かい、克服して成長していく達成感は本当に気持ちいいですし大きな自信に繋がります!!
もう本当にばちくそおススメなので、本当に皆さんにもこの感動を味わってほしいです!マジで。
ということで、今回はそんなEiko先生の【開脚4週間チャレンジ】のやり方を実際にやってみた感想とともに説明していきたいと思います(‘ω’)ノ
この感動が少しでも多くの人に届けられれば幸いです
開脚4週間プログラムとは

早速【開脚4週間プログラム】の内容を確認してみましょう
Eiko先生のメソッド【開脚4週間プログラム】は
1週間ごとにプログラムが少しずつ変化していく飽きずに実践することができ、
効果がきちんと出るのでやる気を維持しやすくやる気も続きやすいプログラムで、
どんなに体がかたい人でも開脚ができるようになる!!
というもののようです。
などと僕も最初は思っていましたが、Eiko先生に弟子入りした気分で素直に取り組んだことで結果が出ましたので騙されたと思ってやってみてください(*´з`)
開脚4週間プログラムは
基本の2ストレッチ
週変わりの1ストレッチ
の合計3種類のストレッチを毎日行うというものです。
早速やってみましょう(‘ω’)ノ
毎日行う基本のストレッチ
基本①タオルストレッチ

さぁ!早速肉体派初音ミクと一緒にやっていきましょう!!!
まず一つ目の基本のストレッチはタオルストレッチです。
上の写真のような姿勢で
片足の裏側にハンドタオルをかけ、膝をピンと伸ばしたまま両手でタオルを頭のほうに引っ張り、脚を揺すりながら30秒間キープするストレッチです

ポイントはタオルをかけるほうの膝を曲げないこと!!
脚をあまり引けなくてもいいので、膝をピンと伸ばすことが重要みたいです。
僕は写真のようにまじで全然引けませんでしたw草です
やり始めて3日目の写真でこれでも成長したほうです。。
痛気持ちいと感じるくらいに、息をはぁぁと吐きながら実践してください。
個人的な感覚も含まれるんですけど、ふぅぅぅではなく、はぁぁぁっと吐くのがコツです
理にかなっているんですぜ( ・´ー・`)ドヤ
まぁ本に載ってただけなんですけど。
寝転がるスペースとタオルさえあれば取り組めるので、僕は風呂上りに毎日ベッドで取り組もうと思います(*‘∀‘)
基本②四股ストレッチ

このいかしたTシャツは、推しのカルロス袴田さんの寿司Tです。ピクシブのやつから3000円くらいで買えるのでお勧めです。
さて2つ目の基本のストレッチがこちら、四股ストレッチです
上の写真のような姿勢で
①ひざを外側に向け、脚を肩幅の倍ほど開いてお尻を落とし(僕はまだ落とせない)、両手を膝近くの太ももの内側に置く。
②上下に小刻みに20回ほど揺する。

③次に上の写真のように肩を片方ずつ内側に入れて、同時により強く腕で太ももを外側に推し、脚の付け根と背中をストレッチする。
本家の動画はこちらから(四股ストレッチから始まります)
週ごとのストレッチ
1週目 内ももストレッチ

1週間目は先ほどの基本の2種類のストレッチ+このメニューを取り組んでいきます(‘ω’)ノ
写真のような内ももストレッチです
片膝を立て、屈伸運動の要領で、片脚ずつ揺すりながら30秒間伸ばしていきます。反対側も同様に伸ばします。
ポイントは先ほどと同じように膝を曲げないことです。
上の写真の僕は見栄を張ってるのか少し膝が曲がっていますwどや顔してないで正しいフォームでやれ!
本家の動画はこちらから(内ももストレッチから始まります)
1週間目の内ももストレッチに引き続き、2週間目は【壁ストレッチ】です
2週間目も1週間めと同様に、先ほどの基本の2種類のストレッチ+このメニューを取り組んでいきます(‘ω’)ノ
上の写真のような壁ストレッチです
面白かったのでもう一度載せましょう

何回見ても草です。こっちみんな。
やり方としましては、
①お尻を壁に近づけ、両脚を天井に向かって伸ばし、開く。(パッカーンて感じ)
②壁に脚を預けて、膝を曲げずに無理のない範囲で足を開き、揺すりながら1~2分程度ストレッチ。
って感じです!
ポイントは先週と同じように膝を曲げないことです。
1~2分は割と長いように見えますが、携帯片手にツイッターやらyoutubeでも見てたら一瞬です。
なんなら先週よりも手軽にできる感覚です。
壁に体重を預けるので自然と膝も伸び、あまり意識せざるとも割ときれいなフォームで取り組めそうです。
負荷強度は、お尻と壁との距離や、脚を開く角度によって調整がききそうです。
以上の基本のストレッチを2つと週ごとのストレッチを実施したら毎日開脚をしてどこまで伸びるかチェックしてみましょう!!
毎日少しずつ成長が感じられて本当に楽しくなります!
3週目 椅子ストレッチ

謎に荒ぶっている写真をのっけたのには理由があります。
なんと、プログラム3週目当時、我が家には椅子がなかったのです!!
一人暮らしですべてをこたつ机で過ごしていることが、ここで仇となりました。。
というわけで、まずは後日撮影した写真を用いて、本来のストレッチ方法を説明しますと、

へーい(‘ω’)ノって感じです
①背もたれに向かって椅子にまたがり、背もたれを両手で持ち、お腹を突き出す感覚で前に出す。
②背もたれを引っ張るように上半身を後ろに倒し、両膝を開き30秒間揺すりながら伸ばす。
こんな感じの、椅子に逆向きに向き合って座り股関節を伸ばすストレッチです。
公園によくある、ばねのついた動物のびよんびよんしているあれに乗ってヒャッハーする感じです(*‘∀‘)
本来はこんな感じなのですが、家に椅子がない方も割といると思うのでこの記事では我流の代替えのストレッチもご紹介します
椅子を使わずに同じように股関節を伸ばせるように、さきほどの写真のような我流で謎のストレッチを実施しました。
壁に向かって開脚し、後ろに手をつきながら前後に体を揺することによって股関節を伸ばしています。

前後に荒ぶっております(‘ω’)ノ
効果が出なかったらこの我流が良くなかったということになりますので、結果を楽しみにしていてください(゜-゜)
スーパー無責任で申し訳ないですwwでも僕自身はなんだかんだで柔らかくなったので効果はあったのかなと思います!
4週目 カエルストレッチ

私も初音ミクちゃん好きなので、もうこのスタイルやめようかなとも思ったりもするのですがやっぱり草なので続けます
別の生命体だと思って深く考えず楽しんでください。
とまぁ4週目のも狂ってる写真を挙げたのですが、列記としたプログラム内のメニューなんです!
カエルストレッチ
①脚を大きく開いて足首を外側に向ける。
②床に手をついて倒れそうになる上半身を支えながら30秒間伸ばす。
※床に手がつかない場合は、肘のあたりを太ももに載せて上半身を支えるとよい
こんな感じです!
2週の壁ストレッチや3週目の椅子ストレッチより場所を選ばすにできるので、お手軽で続けやすいと思います。
本来なら

このようなドアを用いたストレッチなんですけど、当時の僕の家にこのようなスペースがなかったので代用ストレッチとして取り組んでいます。
ちなみにこのドアストレッチのやり方は、
①左右の壁が平行でドアが向こう側に開く場所をさがし、その前に脚を開いて座る。
②開いた両脚を壁で支持し、上半身を前に倒して腕を床に付き、体を揺すりながら30秒間伸ばす。
本家に物申して申し訳ないのですが、難易度急上昇してませんか!?ってなりました。
かなり場所も限られてかつ難しいので、ほとんどの方はカエルストレッチになるのではないかと勝手に思っています。
しかし、本家はこちらを推しているんである程度実力がついていたらこちらの方理にかなっているのではないかと思います!
しかし先週と違い、代替えのカエルストレッチのほうは本書にも載っている公式の代用ストレッチなので安心してください(‘ω’)ノ
ご自分の環境や体の柔らかさを考慮してどちらかを毎日頑張ってみてください!
そんなこんなで4週間頑張った結果、、、
というわけで、先ほどもお見せした写真も含めて僕の成長具合を見てみましょう

初日のしょっぱなです。まずきちんと脚を開けませんでした。

3日目終了時点です。膝を伸ばして脚を開けるようになりました!

ブログ更新をサボってしまい、一気に13日後です( 一一)
8日目くらいでギリギリ肘がつくようになりまして、腕をひっかけて少し無理をすれば写真のような姿勢も取れるようになりました(*‘∀‘)
この写真はかなり見栄を張っていますw

17日終了時点です。
写真で見える変化は少ないですが、この姿勢を少しずつ容易に取れるようになってきました

25日目です。明らかに肘のつく位置が遠くなってきました!
もう少しで胸がつくのではなかろうか

そして謎にベッドを変えた28日目!もう少し!もう少しで胸がつくんや!!!
こんな感じでぐんぐん体が柔らかくなっていきました!
僕の場合は特に変化を感じられたのが6~10日目くらいでした(*‘∀‘)
4週間頑張らなきゃいかんのか、と悲観することなく
「とりあえず1週間だけでも頑張ってみるか!!」
と軽い気持ちで初めていただいても大丈夫だと思います!
結果がついてくる快感にあなたもすぐにストレッチの虜になるのではないかと思います(*‘∀‘)
開脚もできないやつが、何かをなせると思うな
急に松岡修三さんみたいなことを言ったんですけど(修造さんはもう少し優しくやる気の出るような言い方をしてくれそう)、この熱い言葉は本書に載っている小説のとある一文です。
40を迎えたごく一般的なサラリーマンの大場と、仕事ができる部類だと自覚しているがどこか自分を納得させるほどの充実感を得られない日々を送るOLの梅本が、カリスマ性抜群の堀部長の紹介の元、Eiko先生の【開脚4週間チャレンジ】にチャレンジしていく物語なのですがとても感情移入できてとてもモチベーションが上がりました。
話を戻しまして、そんな小説の中のカリスマ堀部長の言葉なのですが、実際に開脚プログラムを経験するとその言葉の偉大さにハハァ!!!となります。
やってみて分かったんですけど、開脚って少しの努力を積むことで本当に誰でも成せるんです
僕は筋トレも趣味なんですけど、筋トレよりも早く確実に結果が出ました
開脚プログラムを通じて、自分のできないことに対して正面から立ち向かいコツコツと努力を継続して乗り越える経験と達成感は、今後の人生に本当に大きな糧になると確信しています!
大げさな表現のように見えると思いますがガチです。
僕も勉強も中途半端にしか頑張れず、何か大きな特技もないまま大人になってしまった一般的なサラリーマンですが、今回の開脚の経験は本当に本当に大きな自信に繋がりました。
筋トレをして初めて腹筋が割れた時の感動を思い出します。
そのレベルの達成感と感動を比較的早く経験できるストレッチにチャレンジしてみないのは少しもったいないくらいに感じます
ダイエットや筋トレのようなハードな肉体改造にチャレンジする前に、ストレッチによって比較的に簡易に成功経験を得ることは絶対に効果的です!!
何となく自分を変えてみたい。けど何から始めればいいか分からない。
とお悩みの方はぜひ開脚プログラムに取り組んでみてください!
1か月でお金では買えない大きな大きな財産を得られます!
何も成してこれなかった人生に一矢報いてやりましょうぞ!!!!
まとめ
そんなこんなで1か月ほど取り組んできたEiko先生の【開脚4週間チャレンジ】でしたが、心の底からお勧めできますので、ぜひ試していただきたいと思います。
人間成功体験があると大きな心の支えになるものです。
この記事が、あなたが開脚プログラムにチャレンジするきっかけとなって、これからの人生を少しでも楽しくできることに繋がればめちゃくちゃ嬉しいです。
最後までつたない記事を読んでいただき本当にありがとうございました(*‘∀‘)
また別の記事で会いましょう(‘ω’)ノシ